日常生活を書き留めてます。
テンプレートをコロコロ変えるので、ときたま更新ボタンを押してやってください。
台風が去って、一息ついております。
台風が直撃というのでウキウキドキドキしながら出勤。朝方はさほど雨も降っていなかったのですが、念のため車での出勤に。夕方に豪雨になっても困るかなぁ…と。とりあえず今日は外に出ずに作業だ! とか思ってた瞬間に別の施設から呼び出し。どうやら近隣が停電になった様子。そこはサーバーが計8つあるので少々心配。見に行かなくても多分大丈夫な気がしましたが、実際に見て確認しないと済まない性分なので、見に行くことにしました。
施設内は人がバタバタと動いてておおわらわ。そんな中をかいくぐってサーバーのある部屋で黙々と確認作業です。施設に行った時もまだ停電中で、道中2つばかり信号が消えておりました。停電中にできることは限られていて、せいぜいUPS(停電中にサーバーに電源を供給する電池のようなもの)が実際に稼動してるかどうか確認するだけです。一番厳しいのは電源が復旧してからなんだよなぁ…と思いつつ一通り確認。異常はなさそうだったので、ひとまず帰ることにしました。帰ってきて30分後、電気が復旧したとの連絡があったので再度おでかけ。その頃には晴れ間ものぞき、じわじわと蒸し暑くなってきてました。
先ほどと同じようにサーバーが正常に稼動しているかの確認。その途中で呼び止められることが何度か。「あ! ちょうどいいところにいた!」大体みんなこう言います(笑)。いや、頼りにされてるのがわかって嬉しいのですけどね。サーバー関連はほぼ終わっていたので、そちらの対応にスイッチ。大体がネットに繋がらないとかいうところでした。あとはPCがおかしい・・・とか。今回の一件でわかったのですが、電源レベルでの電源切断は結構電子機器に影響を及ぼすのですね。一番身近な例を挙げると、コンセントから電源コードを抜くくらいリスクが高いっぽいです。ちなみに、これをPC起動中にやると、かなり高い確率でPCが破損しますので、絶対にやらないようにしてください…。
目が回りそうな勢いで午前中動き、全ての対応が完了。最終的にはサーバー関連は異常なし、デスクトップPC(電源部分)が2台故障→廃棄処分、LANのハブが1つ故障、という状況になりました。いやはや、おそるべし停電です。
あらかじめわかっている停電なら、必ずPC関連の電源は落としておくことを薦めます。
施設内は人がバタバタと動いてておおわらわ。そんな中をかいくぐってサーバーのある部屋で黙々と確認作業です。施設に行った時もまだ停電中で、道中2つばかり信号が消えておりました。停電中にできることは限られていて、せいぜいUPS(停電中にサーバーに電源を供給する電池のようなもの)が実際に稼動してるかどうか確認するだけです。一番厳しいのは電源が復旧してからなんだよなぁ…と思いつつ一通り確認。異常はなさそうだったので、ひとまず帰ることにしました。帰ってきて30分後、電気が復旧したとの連絡があったので再度おでかけ。その頃には晴れ間ものぞき、じわじわと蒸し暑くなってきてました。
先ほどと同じようにサーバーが正常に稼動しているかの確認。その途中で呼び止められることが何度か。「あ! ちょうどいいところにいた!」大体みんなこう言います(笑)。いや、頼りにされてるのがわかって嬉しいのですけどね。サーバー関連はほぼ終わっていたので、そちらの対応にスイッチ。大体がネットに繋がらないとかいうところでした。あとはPCがおかしい・・・とか。今回の一件でわかったのですが、電源レベルでの電源切断は結構電子機器に影響を及ぼすのですね。一番身近な例を挙げると、コンセントから電源コードを抜くくらいリスクが高いっぽいです。ちなみに、これをPC起動中にやると、かなり高い確率でPCが破損しますので、絶対にやらないようにしてください…。
目が回りそうな勢いで午前中動き、全ての対応が完了。最終的にはサーバー関連は異常なし、デスクトップPC(電源部分)が2台故障→廃棄処分、LANのハブが1つ故障、という状況になりました。いやはや、おそるべし停電です。
あらかじめわかっている停電なら、必ずPC関連の電源は落としておくことを薦めます。
PR
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
鴉森蔵馬
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析