日常生活を書き留めてます。
テンプレートをコロコロ変えるので、ときたま更新ボタンを押してやってください。
久しぶりの宿泊をする旅行です。この旅行は研修やら何やら色々含まれた旅になっています。言ってる私も何を言ってるかわかりませんが、とにかく色々意味合いがあります。
早朝から出発しても良かったのですが、最初に訪れる場所は午前9時半よりオープンだそうなので、それに合わせて出発することにしました。
時刻は午前6時半。出だし早々、雨は降り出すことはありませんでしたが、なんともすっきりしない天気です。

晴れてくれるといいなぁ…。
休憩中にパチリ。

この時デジカメの残り撮影数が8枚と表示されてました。
「あぁ、メモリー消してこなかったからだな…あとで消さないと…。」と思った瞬間、メモリースティックを忘れてきたことに気が付きました。今撮影できてるのは、本体内蔵のメモリに記録しているからなのです。良い機能がついてるのですね!
とりあえず、いつも撮影する解像度を下げ、枚数を増やすことにしました。市街に出たら買ってこよう…。
まずは長野県岡谷市にある鳥居平やまびこ公園。公園内の博物館やら散策。

絶景です。

今回の目的の一つである博物館「スカイラインミュウジアム」です。

公園内を満喫して、次の目的地へ…と行きたいところですが、先ほどのデジカメのメモリースティックを買ってこないといけません。次の目的地に向かいつつ、電器屋さんを探すこと30分。

ヤマダ電器にて購入しました。なんだか旅先で馴染みのあるお店に行くのはなんだか抵抗があったのですが、心置きなく撮影ができると思えば…。
次の目的地は霧が峰・美ヶ原探索。霧が峰は某ゲームのコース、美ヶ原はヴァナでいうラテ・ロランのようだという話を聞いたので、実際に見てみようということになったわけです。出だしがあのような天気でしたが、到着するまでには晴れるだろうと思っていたのですが、
霧で先が全く見えません……。

山の上なので、雲の中にいるわけで。ちょっとこれは計算外でした。
霧が峰のコースに入ったものの、まったくわかりません。辛うじて雰囲気が伝わるくらいです…。なんだか悔しい…。

ここからは写真を写しまくりだったのですが、縦長なブログになるのも気が引けるので、アップは控えつつ。
なんとなくラ・テーヌっぽい。

どちらかというと、コンシュタットにも似てます。

StoneMonu…いえ、美しの塔です。

この時点で、天候が良くない上にお腹が空いてきたので、ここで切り上げて美ヶ原高原美術館に向かいました。

山菜そば定食を堪能。山菜の天ぷらが絶品でした。

「命!」

出発時、ちょうどアモーレの鐘が鳴りました。

さて、初日の目的を果たしたので、宿泊先であるスカイパークホテルへ向かいました。

エントランスには可愛らしいものが。

見晴らし最高!

フロント付近にあるバー(?)

ひとまずチェックインして休憩も兼ねて露天風呂でリラックス。さすがにここは撮影できませんね…。
タイミングよく食事の時間になったので食堂へ。ここも写真を撮るのは気が引けたので、相方の直筆の絵と感想を載せておきます。ちなみに、私たちが食べたのは「ディナーB」と呼ばれているものでした。

ヤマメのエスカベージュ グレープシードオイル

サラダもそえてあるボリュームのある前菜ですね。
ヤマメの素揚げというかムニエルっぽいの
二度揚げしてて骨までソフトに
栗のポタージュ

てっきり甘栗汁みたいな物かと思ったら
甘くなかった。細かくクラッシュした栗のスープポタージュ
器が温かくてホッ
牛フィレ肉のパイ包み焼き

これが!! うますぎ!!
パイの中にはゴロッとヒレ肉。「どうせ固いんだろ~」とナイフを立てると
サクサク切れるやわらかさ。「どうせ肉はパサパサさ。」と思いきや
しっとりジューシーでやあらかい!!
パイのバターの香りが肉をつつんで、本当にとろけましたよ。
パン

メニュー表には「パン Pain」とあって
「ピャアンきた!!」と大興奮。
上:生地は同じらしいんだけど、カンパーニュっぽい。黒っぽいハードなパン
下:このやわらかさは絵では伝えられん はかりしれないほどソフトなパン
バスケットには四切(各2つ)くるんだけど、余りのうまさにおかわりしまくり。
モンブラン

ウェイターさんがわざわざ
「全部シェフのお手製です^^」って自慢キタコレ
栗味濃ぃぃ!!
栗のグラッセがデザートらしくあま~~~~~~くてうまいよ!!
お腹も膨れて満足満足。いつもなら、外に出て散策…と行くところでしたが、回りは自然に囲まれていて、とても遊ぶような場所はありません。たまにはそんな日があっても良いですね。疲れのもあり、明日もあるので、その日は早めに就寝することになりました。
明日は晴れるといいなぁ…。
時刻は午前6時半。出だし早々、雨は降り出すことはありませんでしたが、なんともすっきりしない天気です。
晴れてくれるといいなぁ…。
休憩中にパチリ。
この時デジカメの残り撮影数が8枚と表示されてました。
「あぁ、メモリー消してこなかったからだな…あとで消さないと…。」と思った瞬間、メモリースティックを忘れてきたことに気が付きました。今撮影できてるのは、本体内蔵のメモリに記録しているからなのです。良い機能がついてるのですね!
とりあえず、いつも撮影する解像度を下げ、枚数を増やすことにしました。市街に出たら買ってこよう…。
まずは長野県岡谷市にある鳥居平やまびこ公園。公園内の博物館やら散策。
絶景です。
今回の目的の一つである博物館「スカイラインミュウジアム」です。
公園内を満喫して、次の目的地へ…と行きたいところですが、先ほどのデジカメのメモリースティックを買ってこないといけません。次の目的地に向かいつつ、電器屋さんを探すこと30分。
ヤマダ電器にて購入しました。なんだか旅先で馴染みのあるお店に行くのはなんだか抵抗があったのですが、心置きなく撮影ができると思えば…。
次の目的地は霧が峰・美ヶ原探索。霧が峰は某ゲームのコース、美ヶ原はヴァナでいうラテ・ロランのようだという話を聞いたので、実際に見てみようということになったわけです。出だしがあのような天気でしたが、到着するまでには晴れるだろうと思っていたのですが、
霧で先が全く見えません……。
山の上なので、雲の中にいるわけで。ちょっとこれは計算外でした。
霧が峰のコースに入ったものの、まったくわかりません。辛うじて雰囲気が伝わるくらいです…。なんだか悔しい…。
ここからは写真を写しまくりだったのですが、縦長なブログになるのも気が引けるので、アップは控えつつ。
なんとなくラ・テーヌっぽい。
どちらかというと、コンシュタットにも似てます。
StoneMonu…いえ、美しの塔です。
この時点で、天候が良くない上にお腹が空いてきたので、ここで切り上げて美ヶ原高原美術館に向かいました。
山菜そば定食を堪能。山菜の天ぷらが絶品でした。
「命!」
出発時、ちょうどアモーレの鐘が鳴りました。
さて、初日の目的を果たしたので、宿泊先であるスカイパークホテルへ向かいました。
エントランスには可愛らしいものが。
見晴らし最高!
フロント付近にあるバー(?)
ひとまずチェックインして休憩も兼ねて露天風呂でリラックス。さすがにここは撮影できませんね…。
タイミングよく食事の時間になったので食堂へ。ここも写真を撮るのは気が引けたので、相方の直筆の絵と感想を載せておきます。ちなみに、私たちが食べたのは「ディナーB」と呼ばれているものでした。
ヤマメのエスカベージュ グレープシードオイル
サラダもそえてあるボリュームのある前菜ですね。
ヤマメの素揚げというかムニエルっぽいの
二度揚げしてて骨までソフトに
栗のポタージュ
てっきり甘栗汁みたいな物かと思ったら
甘くなかった。細かくクラッシュした栗のスープポタージュ
器が温かくてホッ
牛フィレ肉のパイ包み焼き
これが!! うますぎ!!
パイの中にはゴロッとヒレ肉。「どうせ固いんだろ~」とナイフを立てると
サクサク切れるやわらかさ。「どうせ肉はパサパサさ。」と思いきや
しっとりジューシーでやあらかい!!
パイのバターの香りが肉をつつんで、本当にとろけましたよ。
パン
メニュー表には「パン Pain」とあって
「ピャアンきた!!」と大興奮。
上:生地は同じらしいんだけど、カンパーニュっぽい。黒っぽいハードなパン
下:このやわらかさは絵では伝えられん はかりしれないほどソフトなパン
バスケットには四切(各2つ)くるんだけど、余りのうまさにおかわりしまくり。
モンブラン
ウェイターさんがわざわざ
「全部シェフのお手製です^^」って自慢キタコレ
栗味濃ぃぃ!!
栗のグラッセがデザートらしくあま~~~~~~くてうまいよ!!
お腹も膨れて満足満足。いつもなら、外に出て散策…と行くところでしたが、回りは自然に囲まれていて、とても遊ぶような場所はありません。たまにはそんな日があっても良いですね。疲れのもあり、明日もあるので、その日は早めに就寝することになりました。
明日は晴れるといいなぁ…。
PR
Comment form
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
鴉森蔵馬
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析